“すべては繋がっている”(プリン好きアスリート見習いのブログ)

プリン好きな市民ランナー(アスリート見習い)の、マラソンとかと、プリンのブログ。プリン好きの人はプリン選びの参考にどうぞ!

【ランニング】接地時間の話

そういえば、書こう書こうと思ってたけど、中々書くタイミングが、なかった静岡マラソンの振り返り追加分。
 

静岡マラソンはガーミンのナントカポット(名前忘れた(;´∀`))を付けて走ってのですが、その分析で少し特異点があったので、忘れないうちに書いておこうと思います。

 

まずはこちらをご覧ください。
f:id:loona0144:20190314095639j:image

ピンクの点がピッチです。(一部色が違いますが)

水色の点が接地時間です(一部色が違いますが)

 

続いてこちらをご覧ください。f:id:loona0144:20190314095652j:image

ペースと接地時間を重ねたものです。
 

参考にこちらも(タイムです)f:id:loona0144:20190314095722j:image

 

傾向を書いておくと

 

・ペースが落ちたのは38km以降。

・ピッチは180台後半でほぼ一定

・接地時間はスタートから緩やかに伸びていって、2時間30分あたりから伸び方が増えている。(距離でいうと32〜33kmあたり)
 

接地時間が重要そう!
 

走りはじめは、210ミリ秒だったのが、最後の方は220ミリ秒くらいに上がってる。

 

10ミリ秒ってホントに一瞬の差だけど、こういう傾向が出てると言う事は何か要因があるのではないか…。

 

接地時間が長いとその時間だけ、脚に負担が掛る、という事は聞いたことがありますが、ムムム、よく分からない…。
 

分からない事を整理してみよう。
 

・ピッチは変わらないのに、接地時間が伸びているというのはどういうことなのか?
 

・接地時間の差は10ミリ秒。ピッチ180は秒間3歩で、一歩あたり333ミリ秒。実はピッチも落ちてるが、尺度の違いで分かりづらいだけかも?
 

・緩やかとは言え、最初から接地時間が伸びていると言う事は、疲労度と接地時間に何かしら関連はあると思うが、謎。

 接地時間が疲労度に関係しているなら、接地時間による疲労度の蓄積が、ある時を境に何かが悪化するというなら理解は出来る。

 しかし、どちらかと言うと、疲労の蓄積が接地時間を伸ばしているように見えるため、順序が逆な気がしている。結局謎。
 

・改善しようがあるのか?

 ある地点で急激に変わるなら何かしら対策のしようはある気がしますが、最初から伸びてるのって無理じゃね?
 

接地時間の改善が何か走りやタイムに影響するかと思ったけど、なんか、考える方向性を見失いそうだから、これ以上深く考えるのはやめよう。
 

少なくとも今回分かったのは、自分の場合は接地時間は伸びていくものだ、という事。

それが分かっただけでも収穫です。

 

ブログランキング参加中です!クリックお願いします!

サブスリーブログランキング